間接費

                        著者:よしひろ
kansetu.png

間接費というのは発生したコストが直接に製品に結び付けられない費用の事を言います。関連した概念で直接費というものがあり、こちらは直接製品に結び付けられる費用です。

この例だと、お好み焼きだけで使うキャベツやお好み焼きをひっくり返すヘラ(コテ?)はお好み焼きの直接費になります。また、たこ焼きだけで使うタコやたこ焼きを丸くひっくり返すアイスピックみたいな棒はたこ焼きの直接費となります。

一方、両方で使ったガス代や器具のレンタル代、など直接的にお好み焼きやたこ焼きに結び付かない費用は間接費となります。

お好み焼きとたこ焼きどちらが儲かったかを考えるためにはこの間接費を何らかの基準で割り振ってあげる必要があります。

たとえばつくった数、売上額、作業時間などを用いて割り振り計算を行います。この割り振り計算を配賦計算といいます。


  • 最終更新:2011-09-20 23:33:49

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード